なんでこんなに頻繁にブログ更新してるかって、
そりゃ超絶ホワイト企業に入っちゃったからだよね。
今までと違って、必ず夜には家にいられるわけです。
逆をいうと、今までってロクに家に帰ってはいなかった。
ひと月を30日としたら、まあ20日は会社に泊まってましたね。
ようやるわ。
前回のブログで、英語の話をちらっとしたんだけど、
元はといえば英語なんてすっかりできないんですよ。
だって日本人だし。
両親は英語とかさっぱり!の人たちで、
私が高校時代に「留学行きたい」って言ってみても
聞く耳を持たない人たちでした。
というか、母親が絵本関連の仕事をしているせいで、
日本語をとにかく大切にしろ、英語やるなら国語やれ、
っていう教育だったんです。
おかげで国語の成績はぶっちぎりでよかったんだけど。
といいつつ、私の仕事って結構英語を使います。
海外取材やら、海外企業とのオリエンテーションやら、
経済系を扱う仕事もしているので、打ち合わせの電話は英語。
大学の時に、やたら英語を使うアルバイトをしていたのと、
そのつながりでフランスのお仕事をしていたおかげで
なんとかビジネスレベル(には届かないかも)で話せるように。
あ、ちなみにまったく読めないし書けない。
Google翻訳って偉大ですね。
あれなかったら私、大学卒業できなかったもん。
できてないけど。
実感なんですが、英語は1年使わなかったら
忘れるなあと思っています。
先月転職した時に、FX系の国際電話をとったんですが、
まず何を言っているかが聞き取れない。
英語を使うのが1年ぶりだったんですが、
まったく口が回らない。
これから仕事で使うのに……!と焦りが出てきたので、
フランスのお仕事先と最近は毎日電話するようになりました。
フランスの仕事先は、大学時代からお世話になってるので、
「英語できなくなっちゃったーぴえーん泣」
って言ったら爆笑して付き合ってくれてます。
トーマス、フランクに感謝(めるしー!)
文章をお仕事にしている以上、
いろんな言語を知っていきたいと思う所存。
<追記>
去年10月に受けた、手話検定1級合格しました(蛇足)。
手話も中1から必要に迫られて(私聴覚障害持ちでして)
やってるけど、まあ奥が深いもんですな。
今年は間に合わなかったけど、来年手話通訳士受けます。
たぶん。